投稿規定 SUBMISSION RULES
1. 投稿内容
投稿論文はクリティカルケア看護と関連のある内容のものとし,他誌に投稿されていないものに限る.インターネット上で全文公開されている内容(機関リポジトリにおける学位論文の全文公開を含む)は,すでに発表されたものとみなす.
2. 投稿者の資格
筆頭著者および共著者のすべては本学会の会員に限る.ただし,編集委員会から依頼された原稿についてはこの限りではない.
3. 投稿論文の種類
投稿論文の種別は総説,原著,研究報告,事例報告,実践報告,短報,その他であり,それぞれの内容は下記のとおりである.
- 総 説
クリティカルケア看護に関わる特定のテーマについて多面的に内外の知見を集め,また文献などをレビューして,当該テーマについて総合的に学問的状況を概説し,考察したもの. - 原 著
研究そのものが独創的で,自分の得たデータに基づいて,新しい知見や理解が論理的に示されており,クリティカルケア看護の知識として意義が明らかであるもの. - 研究報告
内容的に原著論文には及ばないが,研究結果の意義があり,クリティカルケア看護への示唆や発展に寄与すると認められるもの. - 事例報告
クリティカルケア看護の対象となったケースについて,その看護の実際を論文としてまとめたもので,看護研究としての意義があると認められるもの. - 実践報告
事例報告以外のクリティカルケア看護に関する実践報告で,公表の意義があると認められるもの. - 短 報
クリティカルケア看護に関する速報性を重視した研究報告や, 事例報告・実践報告としては情報不足であっても公表の価値がある事実報告など. - そ の 他
クリティカルケア看護に関する話題,個人の意見,考え等で編集委員会が適当と認めたもの.
4. 倫理的配慮
日本看護協会の「看護研究における倫理指針」(2004年),「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(2021年)等を踏まえ,人および動物が対象である研究は,倫理的に配慮され,その旨が本文中に明記されていること.
5. 投稿手続き
別に定める「執筆要領」に沿って作成した原稿をオンライン投稿審査システム(ScholarOne Manuscripts)にアップロードする.迅速査読を希望する場合には,迅速査読申請書をオンライン投稿審査システムにアップロードする必要がある.
- オンライン投稿審査システム(ScholarOne Manuscripts)へログインし、トップページから、下記の手順で進む.
①論文種別、タイトル、要旨の入力
②本文、図表や写真、英文要旨がある論文もしくは英文の場合にはネイティブチェック証明書、をアップロード
③キーワードの入力
④全ての著者名の入力
⑤カバーレターの入力もしくはアップロード
⑥設問(論文チェックリスト)に回答 - 「利益相反申告書」については著者全員が、投稿受付後に配信されるメールに従い、e-form より申告する.
6. 投稿論文の受付および採否
- 受付日は,原稿がオンライン投稿審査システムに投稿された日とする.
- 投稿論文の採否および投稿論文の種別は査読を経て,編集委員会が決定する.
- 査読はダブル・ブラインド体制(著者には査読者名および担当編集員名を知らせないとともに査読委員にも当該論文の著者を知らせない状態で査読する方式)で行う。
- 編集委員会の判定により,投稿論文の修正および原稿の種別の変更を投稿者に求めることがある. この場合,査読結果通知書の日付から60日以内に再提出すること. また特別な事情があり60日以内に再提出困難な場合は,編集委員長にその旨を文書にて連絡すること.連絡なく60日以上再提出されない投稿論文については投稿を辞退したものと見なす.
- 再出する投稿論文は,加筆・修正箇所が査読者に分かるように,下線もしくは色を変えるなど明示する.
- 掲載決定後は, 最終投稿論文の本文と図表のファイルをアップロードする.
7. 著者校正
査読を経て,編集委員会に受理された投稿論文について,著者による校正は1回のみとする.なお,校正の際の内容の加筆や削除は原則として認めない.
8. 著作権
掲載された投稿論文の著作権(印刷・複写などの複製権, 翻訳権,二次使用権,インターネットによる公衆送信権など)は,本学会に帰属する. 本学会誌に最終投稿論文を提出した時点で,著者・共著者全員が著作権譲渡に同意したものとみなす.本学会の承諾なく,他誌に転載することを禁ずる.
ただし本学会誌に掲載された著作物をその著作の著者・共著者自身が利用する場合,本学会は原則として異議申し立てをしない.その場合,利用に際しては出典を明らかにするものとする.
また著者・共著者の所属機関のリポジトリ等に当該投稿論文を掲載する場合には,別途申請し許可を得ること.
9. 著者が負担すべき費用
- 掲載料:原則として無料とする.
- 別刷料:別刷はすべての実費を著者負担とする.
- その他:特別な費用を必要とした場合は著者負担とする.
附則
本規程は平成30年7月1日から施行する。
本規程は令和2年12月20日から施行する。
本規程は令和4年4月1日から施行する。
投稿時チェックリストのダウンロード
投稿時チェックリスト迅速査読申告書ダウンロード
迅速査読申告書投稿論文執筆要領
1. 原稿の書式
1.投稿論文は原則として,標準的なフォント(和文MS明朝体,英文Times New Roman、図表MSゴシック体など)を用い,Microsoft Wordで作成する.2.投稿論文はA4判横書きで,1行の文字数を35字,1ページの行数を28行とし適当な行間をあける.英文による投稿論文の場合、A4判横書きで,ダブルスペースとする.投稿論文の各頁の下中央に頁数を記入する.数字および英字は原則として半角にする.句読点は「,」「.」で統一する.
2. 原稿の構成と規定文字数
1.投稿論文は,表題(日本語・英語),キーワード(日本語・英語それぞれ3~5語程度),本文,文献,図あるいは表で構成する.投稿論文は,著者名,所属機関名,承認を得た倫理委員会名,謝辞など個人を特定できる事項は記載しない.2.原著の場合には,250 words前後の英文抄録ならびに400字程度の和文抄録をつけること.総説,研究報告,事例報告,実践報告には400字程度の和文抄録をつけること.なお,原著以外に250words前後の英文抄録を併せてつけることはかまわない.
3.英論文の原稿は,1頁あたり400words程度とする.さらに英文は投稿者の責任において専門家の校閲を受け,投稿時にはその証明となる書類をPDFで添付すること.
4.和論文の場合,1編は本文,文献,図表を含めて下記の字数程度とする.(図表1枚の刷り上がりの大きさと文字数の換算の目安は、1/4程度で450字,1/2程度で900字,1枚相当で1,800字)
総 説 18,000字程度
原 著 18,000字程度
研究報告 18,000字程度
事例報告 8,000字程度
実践報告 8,000字程度
短 報 4,000字程度
その他 10,000字程度
5.英論文の場合,投稿原稿の1編は本文のみの文字数を下記の範囲内とする.
Review article 約4,000語程度
Original article 約4,000語程度
Research report 約4,000語程度
Case report 約2,000語程度
Practical or Clinical report 約2,000語程度
Brief report 約1,000語程度
Commentary article, and others 約3,000語程度
3.原稿の文体
1.外国語はカタカナで,外国人名や日本語訳が定着していない学術用語などは原則として活字体の原綴りで記述する.2.略語は,すべて初出の時は完全な用語を用い,明記する.
例)Ventilator Associated Pneumonia[VAP],または,人工呼吸器関連肺炎(Ventilator Associated Pneumonia;以下VAP)
4.図表および写真の挿入
図表および写真は,日本語でゴシック体でタイトルを表記し(英論文の場合日本語タイトルは不要),図1,表1,写真1などの通し番号をつけ,本文とは別に作成し,本文原稿右欄外にそれぞれの挿入希望位置を朱書きする.5.文献の記載
・本文中の引用箇所「……と報告している(山勢,2018)」「……と述べている(Mershall, 2017)」のように著者の姓,西暦発行年を括弧で表示する.括弧の前と括弧内の半角コンマの後は半角分のスペースを空ける。
・著者を記載する場合
著者が1名または2名の時:
著者名を記載する <山田 (2018)によれば,……,または,山本・田中 (2017)によれば,……><Mershall (2017) によれば,……,>
3名以上の時:
筆頭著者を記載する <木村ら (2018)によれば,……>.<Goldblatt et al., (2008)によって……>
ある年に発刊された同一著者の論文を複数引用する時:
年号の後に、アルファベット小文字を付記する <山田 (2018a)によれば,……>.<山田 (2018a)によっては,……>
・文献リスト
アルファベット順に記載する.著者名は筆頭著者以下3名までを記載し,それ以降は「他」または「et al.」とする.英論文のタイトルは文頭のみ大文字とし,あとは小文字で書く.記載方法は以下に従う.☐は半角スペースを示す。
1) 雑誌の場合
著者名☐(西暦発行年).☐表題.☐雑誌名,☐巻(号), ☐開始ページ-終了ページ.の順に記載する.雑誌名を略語で表記する場合は原則として,和文文献は医学中央雑誌収載目録略名表に,外国文献はIndex Medicusに従う.雑誌名は斜体とする.
例)Bouman CC. (1984). Identifying priority concerns of families of ICU patients. Dimens Crit Care Nurs., 3, 313-9.
町田真弓, 中村美鈴 (2016). 救急搬送された患者の入院後に到達した家族への関わりに対する熟練看護師の看護実践. 日本クリティカルケア救急看護学会雑誌, 12(3), 11-23.
2) 単行本の場合
著者名 ☐(西暦発行年).☐ 書籍名. ☐開始ページ-終了ページ. ☐発行地:☐ 出版社名. あるいは,著者名 (西暦発行年). ☐表題. ☐編者名, ☐書名. ☐開始ページ-終了ページ. ☐発行地: ☐出版社名. とする書籍名は斜体とする.
例)千明政好(2011).人工呼吸中の鎮痛.道又元裕(編),人工呼吸ケアの全てがわかる本.180-224,東京:照林社. Meneses M, Martin BC. (1994).The critically ill elderly patient. In: Hudak CM, Gallo BM, editors. Critical care nursing. 66-86,Philadelphia:J.B.Lippincott
3) 翻訳本の場合
原著者名 ☐(原著の西暦発行年)/訳者名☐ (訳)☐ (翻訳本の西暦発行年). ☐翻訳書名.☐ 開始ページ-終了ページ. ☐発行地:出版社名. とする.翻訳書名は斜体とする.
例)Merriam S.B.(1998)/堀薫夫,久保真人,成島美弥(2014).質的調査法入門-教育における調査法とケース・スタディ.104-135.京都:ミネルヴァ書房.
4) 電子文献(Webからの引用)の場合
著者名☐(西暦年). ☐表題. ☐Retrieved from:☐http://・・・.☐(閲覧日:西暦○年○月○日)とする.表題は斜体とする.
例)日本クリティカルケア看護学会(2015). 日本クリティカルケア看護学会投稿規程.Retrieved from:
http://jaccn.umin.jp/contrbt/index.html.(閲覧日:2018年05月01日)
5) DOI(Digital Object Identifier)やURLがあるものは末尾に記載する
-著者名☐(出版年).☐論文名.☐誌名.☐巻(号),☐頁.☐https://doi.org/xx,xxxxxx
-Author, A. A. (Year). Title of article. Title of journal, vol(no), xxx-xxx. https://doi.org/xx,xxxxxx
6) 学位論文の場合
未出版の学位論文
著者名☐ (西暦年). ☐表題.☐ [未出版博士論文].☐ ○○大学.
著者名☐ (西暦年). ☐表題.☐ [未出版修士論文].☐ ○○大学.
出版されている学位論文
著者名☐ (西暦年). ☐表題 (出版 No.☐ 100001) [博士論文,☐ ○○大学]. ☐ データベース名.
著者名☐ (西暦年). ☐表題 (出版 No.☐ 100002) [博士論文,☐ ○○大学]. ☐ サイト名.
https://xxxxxx.xxxxx.xxx/doc/100002.☐pdf
表題は斜体とする.
6.利益相反の記載
当該論文の利益相反状態は,投稿論文の最後に文章として記載する.著者全員について,研究内容と関係がある利益相反状態を下記の例を参考に、「利益相反の開示」として明記する.
利益相反状態がない場合は,「本研究における利益相反は存在しない。」と記載する.
《開示すべき利益相反のある場合》
(和文)
・本研究は資金の提供を [企業名] から受けた。
・本研究は、[該当する著者名] が所属する [企業名] の助成を受けている。
(英文)
・This study was funded by [企業名].
・AAA,BBB,and CCC [該当する著者名] are employees of [企業名].
《開示すべき利益相反のない場合》
(和文)
・本論文に関して,開示すべき利益相反関連事項はない。
(英文)
・The authors declare no conflicts of interest associated with this manuscript.
・The authors have no conflicts of interest directly relevant to the content of this article.
国や自治体から受けた研究費(科学研究費補助金,厚生労働科学研究費補助金など)は,利益相反自己申告の対象には該当しない。これらの研究費を受けた場合は,「研究助成情報」として記載する.
オンライン投稿・査読システム
論文投稿はこちら問い合わせ先:
一般社団法人 日本クリティカルケア看護学会 事務所
E-mail:jaccn@supportoffice.jp